

DIALOGUE
先輩・後輩が語る
アステクノスの魅力とは?
製造部 電気設計課
課長
遠藤 彰則
製造部 電気設計課
電気設計2係
鈴木 勝也
仕事について
ブラザーは、困った時や行き詰った時に、
親身になって助けてくれる頼りなる存在。
鈴木さんが今、担当している仕事の状況はどう?
最近は小規模な設備改造物件をやりつつ、先輩たちと大口物件を進めています。特にロボット関連の物件に携わることが多く、わからないことも多くありますが、先輩たちのフォローで何とかやっています。設備の一つ一つの動きが間近で見られ、毎日、新しい発見もあるので、楽しいです。
そうなんだよね。電気設計は、設備を動かす要の仕事だから、楽しいよね。もちろん、うまく動かせないと大変だけど…。入社した当時、私は甲府工場にいたから、鈴木さんと知り合ったのは、本社の電気設計に移った後だったね。

最初はわからないことがたくさんあり、正直、戸惑いました。でも、先輩たちのおかげで、新しい仕事環境にもすっかり慣れました。遠藤さんは厳しいときもありますが、困っているときは助けてもらっているので、本当に頼りにしています。
新しいことにどんどん挑戦できるような作業計画を組むことで、鈴木さんには成長してもらいたいと思っているからね。鈴木さんはプログラムの理解度が早くて、初めてのことでも自分なりに調べて理解しているので、成長を実感できたよ。
ありがとうございます。大学の頃はプログラミングをやりたくて、プログラムをメインで勉強していました。ですから、今はその経験が活かされたと思っています。電気設計配属当時は、PLCのラダーを見るのも初めてで、全然理解できませんでした。ただ、先輩の仕事を真似て作業をしていた感じです。今では、遠藤さんの指導のおかげで設備仕様を見た段階で、どのように動かし、どのようなプログラムを製作して行けば良いのかを早い段階で理解して設計ができるようになったので、本当に感謝しています。
それは私だけじゃなくて、電気設計みんなの指導のおかげだよ。電気設計は若くて将来有望なメンバーが揃っているから、みんなで教え合う時間を大切にして、若いメンバーが成長していって欲しいね。

仕事場の雰囲気について
仕事をする時は全力で、遊ぶ時は遊ぶ。
ON/OFFにメリハリをつけている先輩たち。
入社したばかりの時に、会社の雰囲気についてはどう思ったの?
これは電気組立・電気設計に限らず、会社全体に感じたんですが、とても社員同士の仲が良く、風通しの良い会社だなぁと。もちろん仕事中はどの先輩たちも真剣に取り組んでいましたが、休みの日などは部署間の垣根を越えて、フットサルやロードバイクを楽しんだりしていましたから。ON/OFFにメリハリがあり、とても感心したのを覚えています。今は実家から離れ、一人暮らしをしていますが、そういう仲間や先輩がいることは、本当に心強いです。

プライベートライフについて
入社後は、インドア派からアウトドア派に転向。
私は、静岡県牧之原市出身なので、入社と同時に静岡市で一人暮らしを始めました。最初はすごく不安でしたが、仕事でもプライベートでも、先輩たちがフォローしてくれるので、あまり困ることもなく、不安はすぐに解消されました。
初めての一人暮らしだと、心強いよね。休みの日はどうしているの?
休日はフットサルやサバゲーをやったり、ロードバイクに乗ったり、先輩たちがいろいろ企画してくれて、誘ってもらっています。
鈴木さんはインドア派のイメージだったんだけど、意外だね。フットサルはやっている社員も多いけど、サバゲーとかロードバイクとか、珍しいんじゃない?
大学時代は、まさにインドア派でした。でも、会社に入ってから、すっかりアウトドア派になりましたね。ロードバイクは、社員同士で土肥までツーリングに行って、帰りはフェリーで帰ってきました。最高に楽しかったです。今年は富士ヒルクライムの大会に出場します。
それは、本格的だね。富士山を自転車で?仕事も趣味も頑張ってていいね。
はい。仕事も遊びも真剣に頑張ります!

今後の目標について
リーダーとして物件を回し、
後輩の手本になる設計者に。
最後に、今後の目標を聞かせてもらおうかな。
今はまだ電気回路の設計や、プログラミングに関して学ぶべきことがたくさんあり、後輩に教えることよりもベテランの先輩に教えてもらうことの方が多い状態です。でも、これからはどんどん後輩が増えるので、自分が率先して後輩たちを育成する立場になり、もっと知識と実力をつけ、リーダーとして物件を回し、後輩の良き手本となるような設計者に一日でも早くなりたいと思います。
そうだね。鈴木さんみたいな後輩を、もっと増やしてください。
応援しています。
